日本漫遊記

南大阪在住の管理人が、旅行好きの父親が記録した旅行記を、ブログで公開しています。北海道から九州まで全国津々浦々を巡ります。たまに、管理人自身のレポートもありますので、そちらも見てくださいね。

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 阪急編の謎解きを再開します。 京福電気鉄道・通称嵐電の嵐山駅にやって来ました。 嵐電はチンチン電車で、バスのように車内で料金を精算するため、改札はありません。駅そのものが観光地となっており、食事 ... もっと読む

前回の梅の記事でほとんど花が咲いていなかったので、大阪天満宮に足を運びました。当日は大阪メトロ乗り放題チケットで移動しています。天満宮は今回の謎解きの場所ではありません。 ただし、殆ど咲いておらず、参集殿付近で1本だけ咲いていました。 有料の盆梅展を覗い ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 阪急編の謎解きを少し中断します。 大阪メトロの謎解きで大阪の某所を訪れましたが、梅はほんの少ししか咲いていませんでした。少し残念です。 にほんブログ村 ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 次の駅は嵐山駅でした。今では世界的な観光スポットです。松尾大社駅からは一駅です。なお、阪急の嵐山駅はかなり南側に位置するため、嵐山の中心部に行くためには少し歩く必要があります ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 神使の庭 亀と鯉 神様は川を登るとき、最初に亀に乗り途中で鯉に乗り換えたと伝えられています。 桜は昔、七五三でこの神社に来て、その日、母が仕事の関係で遅れたこともあり、朝から機 ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 巨大な楼門 本殿 相生の松 2本の松が寄り添うように生えているため、恋愛成就や夫婦和合のご利益があります。 神輿庫 奉納された沢山の酒樽が収納されています。 招福 樽占い やは ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 次の駅は松尾大社駅でした。桂駅で乗り換え嵐山線に乗り換えます。 松尾大社は京都最古の神社で、古事記にも名前が登場します。特に酒・味噌等の製造・販売業者が格別に祈願する神社です。 ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 駅前の「歴史の散歩道」 桜がバイトしている設定の「カフェ三番館 高槻店」 前々回の完結編謎解きの際、訪れた今津店の姉妹店です。その記事は http://mannyuukazu.com/archives/3932276 ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 今回から阪急編です。 主人公は河原桜(かわはらさくら)。喫茶店でウエイターをしながら、シンガーソングライターをしています。両親は日本を代表するロックバンド「AUGUSTEMBER(オーガステンバー)」通称「 ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 管理人の自宅の梅がようやく2輪ほど花を付けました。 昨年秋に梅の木が病気になったという記事を載せましたが、今年も咲いてくれそうです。 昨年秋の記事は http://mannyuukazu.com/archives/43394044.html ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 イロハモミジの木 花言葉 ここが謎解きで巡る最終地点でした。 悟達に関口いろは(せきぐちいろは)が声を掛けます。思い出の写真を出力しました。 大晦日のお寺で除夜の鐘を撞いている ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 最終目的地、箕面萱野駅に到着しました。 駅前に、大型ショッピングセンター・みのおキューズモールがあります。 なお、千里中央駅からの「トロワの導き」はこの駅でも続きます。 壁に音符が描かれていま ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 「SENRITOよみうり」を出て、しばらく屋外を歩きます。 「せんちゅうパル」の建物を右手に見ながら、しばらく進みます。 広場に円形の人工芝があります。 その広場で、ベビーカーに小さ ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 次の駅は千里中央駅でした。延伸するまで終点だった同駅は「せんちゅうパル」「SENRITOよみうり」といった商業施設が豊富です。昨年の謎解きではバスを利用してこの駅を訪れました。その記事 ... もっと読む

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 地球が描かれた大きな時計 図書館 この奥に文化芸能劇場があります。 オブジェがあります。 この付近から地下に行くと、前回の1枚目の写真の付近に降りてきます。 次回に続きます。 ... もっと読む

↑このページのトップヘ