皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 前回に引き続き錦織公園です。 にほんブログ村 ...
もっと読む
晩夏の風景 2023 錦織公園 中編 (2023年9月25日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 前回に引き続き錦織公園です。 にほんブログ村 ...
もっと読む
晩夏の風景 2023 錦織公園 前編 (2023年9月25日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 今年の春、桜の記事を、また初夏の風景でも記事を書いた近隣の錦織公園です。 公園内の「河内の里」という里山を再現したエリアに各所の花が咲いています。 にほんブログ村 ...
もっと読む
上方浮世絵館 後編 (2023年9月19日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 謎解きもののクーポンを利用したため、ポストカードを2枚頂きました。 昼食もクーポンを利用したため、若干お得となり、満足な1日でした。 にほんブログ村 ...
もっと読む
上方浮世絵館 中後編 (2023年9月19日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 引き続き上方浮世絵館の展示物です。 にほんブログ村 ...
もっと読む
上方浮世絵館 中前編 (2023年9月19日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 上方浮世絵館の展示物です。 展示物は撮影可となっています。管理人が訪れた時、かなり多くの人が訪れていました。ほぼ海外からの旅行者と思われます。建物は一つのフロアが大きくなく、4階まで展示がされて ...
もっと読む
上方浮世絵館 前編 (2023年9月19日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 例年通り、各電鉄会社の謎解きものに参加しています。その記事はいつも通り開催期限終了後に発表を予定しています。 後日日を改めて、クーポンを利用して、上方浮世絵館を訪れました。こちらは謎解きに直接関 ...
もっと読む
園教寺、瓜生羅漢・北条石仏像の旅 その5 (1996年8月20日~21日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。久々の父の旅行記となります。文章はないので、行程の説明と写真での記事になります。 前回の神子畑に鋳物製では日本最古の橋が架かっています。全長は十六メートル。鉱石を生野精錬所まで輸送するために建設さ ...
もっと読む
園教寺、瓜生羅漢・北条石仏像の旅 その4 (1996年8月20日~21日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。久々の父の旅行記となります。文章はないので、行程の説明と写真での記事になります。 2日目の昼食後、現在の養父市にある明延鉱山跡を訪れます。スズ、亜鉛、タングステンなどの非鉄金属鉱脈を持っていました ...
もっと読む
園教寺、瓜生羅漢・北条石仏像の旅 その3 (1996年8月20日~21日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。久々の父の旅行記となります。文章はないので、行程の説明と写真での記事になります。 2日目はあいおい荘を8時20分に出発します。 同じ相生市の北部の瓜生羅漢を訪問しました。 釈迦像を中心に、文殊菩薩 ...
もっと読む
園教寺、瓜生羅漢・北条石仏像の旅 その2 (1996年8月20日~21日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。久々の父の旅行記となります。文章はないので、行程の説明と写真での記事になります。 書写山を出発し、南下します。 たつの市の室津漁港で散策します。 その後、海岸線沿いに移動して、兵庫県の最も南西部に ...
もっと読む
園教寺、瓜生羅漢・北条石仏像の旅 その1 (1996年8月20日~21日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。久々の父の旅行記となります。文章はないので、行程の説明と写真での記事になります。 園教寺は西国三十三観音27番札所で、管理人の巡礼では、最後に訪れたお寺です。6年の月日が流れました。 その時の記事 ...
もっと読む
盛夏の風景 2023 赤坂上之山神社 後編 (2023年7月26日)
前回の続きです。 皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 手水場の水鉢前に八幡宮と刻まれた大石があります。 大石 亀と蛙 暑い日が続きますが、皆さん健康にご留意ください。 にほんブログ村 ...
もっと読む
盛夏の風景 2023 赤坂上之山神社 前編 (2023年7月26日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 金剛寺のひまわりの記事が間に挟まりましたが、内容は興禅寺の続きになります。 同じ敷地内に赤坂上之山神社(あかさかかみのやまじんじゃ)が存在します。興禅寺境内を通らないと鳥居を通って参拝できない ...
もっと読む
盛夏の風景 2023 金剛寺 ひまわり 後編 (2023年8月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。 前回の続きです。 引き続きひまわりです。 最近CAFEが出来ました。 にほんブログ村 ...
もっと読む