皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。今回は通常の旅行記に戻ります。春を感じさせる旅行です。一足早く桜をお楽しみください。また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。
2006年4月17日(月) 2回目
余呉町を過ぎて山岳部に入ると、さすがに桜は未だしと思えた。気温は少し下るのである。敦賀を過ぎて北陸路に入るが、晴れの天気の割りに空は何か煙っているようである。春霞にしてはあまり綺麗な感じはしない。山々も煙っていて全容どころか何も見えないのである。ただ、南条町でも桜花は今を盛りと咲き誇る。
後刻判明したことだが、この遠景の曇りこそ大陸より飛来した黄砂によるものだった。勿論、白山の勇姿も望むことは出来ない。加賀を過ぎて海岸線に出ても、水平線は全く判然とせず、薄汚い空が、晴れるでなく、晴れぬでもなく、延々と続く。それでも私達は随所に咲く桜花に迎えられて、実に楽しくドライブすることが出来る。北陸道が季節ともなれば、こんなに素晴らしい桜街道に変身するとは夢にも思わなかった。
北陸自動車道は東金沢インターチェンジを過ぎると、通行量は極端に少なくなった。毎度のことであるが、走りやすくて好都合である。
小矢部砺波ジャンクションから分岐して、能越自動車道に入る。片側2車線の立派な道は誰のために建設されたのであろうか。高岡北まで完成しているが、料金は200円。殆ど通行車輌も見ることなく、大赤字路線だなと余計な心配をする。
西海老坂信号を左折して、国道160号線氷見街道に入り、氷見市に向かう。細かな観光の資料もなかったので、市役所に立ち寄る。午後2時45分だった。予定していた宿泊地、年金センターひみ(0766-79-1324)(管理人注 現在 九殿浜温泉 ひみのはなに変更)までは距離的に近かったので、市街地から西側、朝日山公園付近を散策することにした。役場の裏側に駐車して、市街地を南北に縦断する商店街国道415号線に出る。
ぎんなん本舗「おがや」は比美町信号からはすぐだった。1993年11月号の「旅行読売」で銘菓風土記として「ぎんなん餅」が取り上げられた。その上品そうな色合いの写真は強く脳裏に焼き付いていて、何時か一度は手にして味わってみたいものだと思っていた。幸い機会に恵まれて、望みが全うできた次第である。
桜
ぎんなん餅
2006年4月17日(月) 2回目
場所 時間 メーター表示
八日市インターチェンジ 10時13分 139.2㎞
米原ジャンクション 10時34分 170.0㎞
南条サービスエリア 着 11時24分 244.0㎞
発 12時00分
女形谷パーキングエリア 12時35分 287.5㎞
小矢部サービスエリア 着 13時40分 316.9㎞
発 13時57分
高岡北インターチェンジ 14時20分 399.3㎞
県道32号線
西海老坂交差点
国道160号線
朝日丘交差点
氷見市役所 駐車場 14時45分 412.7㎞
管理人より、話は変りますが、昨年11月にレビュー記事を書かせて頂いた「旅の指さし会話帳」は、海外旅行の際だけで無く、海外からの旅行者と交流したいと考えられている方に最適のアイテムです。ぜひ私が体験した実話をご覧下さい。
11月の体験談とレビューの記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8746149.html
指1本さすだけで今すぐ話せる


ゆこゆこ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
【1】ゆこゆこ メルマガ新規登録キャンペーン
<詳細>
2017/1/20~3/31の期間に、新規でメルマガ登録した方に、
・抽選で50組様に「ペア宿泊券」プレゼント!
・はずれた方の中から抽選で1,000名様に「Amazonギフト券1,000円分」プレゼント!
【2】ゆこゆこネット 宿泊キャンペーン
<詳細>
上記「メルマガ新規登録キャンペーン」対象者の方の中で、
3月末までにゆこゆこネットで宿泊した方に、
抽選で100名様に「Amazonギフト券5,000円分」プレゼント!
また、るるぶ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
対象施設限定
春休み・GWの旅行予約に今すぐ使える♪
【 最大3,000円割引クーポン 】
http://rurubu.travel/campaign/coupon/yado/spring/
3,000円割引クーポンは、先着550枚
1,000円割引クーポンは、先着1,100枚
500円割引クーポンは、先着500枚
クーポン利用枚数が上限に達した場合『配布終了』となります。
早い者勝ちですので、お急ぎ下さい!!
「2枚以上同時申込みできる法人ETCカード」です。
当組合の法人ETCカードを申し込まれる企業さんは
半分以上の確率で2枚以上の同時発行を希望されます。
クレジット会社系のETCカードはほとんど1枚だけの発行です。
会社で申し込むワケですから車は2台以上ある場合が
多いと思いませんか。
クレジット会社系だとほとんどが1枚のみ発行です。
それだとカードが足りないのです。
また、大阪の阪神高速・新たな高速道路料金案を発表!
2017年度の早い時期に導入!例えば普通車なら
阪神高速の料金がETC利用で300円~1,300円になります。
ETCカード利用なら→300円から。現金だと一律→1,300円!?
1区間利用だと、最大1,000円の差が出てしまいます。
ETC利用者にはうれしいニュース。
でも・・・ETCをもってない人にはとんでもないニュース。

コメント