皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。引き続き今回も春の旅行をチョイスしました。また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。
2007年4月16日(月) 中編
揖斐、木曽の両河川と名古屋港をまたいだ道路は、東海、大府、豊明のインターチェンジを経て、刈谷パーキングエリアに到着する。従来からのパーキングエリアと比較して規模も大きいし、オアシス風の設備に好感が持てた。買物は帰途にして、歩を進める。時刻は10時過ぎだった。豊田ジャンクションを直進して東海環状道に入る。名古屋万博のために開通した道路らしいが、今や自動車産業の世界的な盟主と称されるトヨタ自動車の意向が強く、政治の面にも働いているのでないかと思われる。何にしても便利がよくなって気持ちよく走行できることは、我々も有り難いことだ。
豊田松平インターチェンジで高速道を離れ、足助街道に入る。香嵐渓(こうらんけい)附近の食堂、王家で昼食。味噌煮込みうどんを注文した。名古屋名物であるが味も良かった。香嵐渓は桜の季節が終って青葉が美しい。足助八幡宮信号を右折して、巴川沿いの道を奥に入ってみた。待月橋(たいげつきょう)は架け替えの工事中だった。観光客の姿は全くなかった。香嵐渓はやはり、紅葉の頃がよく、客も多いのであろう。
追分信号より先は国道153号線である。伊勢神トンネルを抜けて稲武町に入る。ここにどんぐりの里、稲武道の駅がある。駐車場は車で満席だった。最近はやりの立ち寄り場もあって、店は賑わっていた。出来たてのパンが販売されており、あんぱんとクリームパンを購入。味はもっちりしていて美味しかった。昔のパンの味は、こんなのだった事を思い出す。何でも地場産の米粉が混ぜられているそうだ。小雨が降り出していたが、すぐ道路を隔てて武節城址があった。高い丘の城址には桜が満開のようであった。この辺りでは開花が遅く。未だ2分、3分のものも多いようだ。
2004年4月16日(月) 中編
場所 時間 メーター表示
刈谷パーキングエリア 着 9時58分 182.2㎞
発 10時13分
東海環状道
豊田松平インターチェンジ 10時31分 202.4㎞
国道301号線
松平橋東交差点
則定交差点
県道39号線
追分交差点
国道153号線
香嵐渓 10時58分 215.9㎞
昼食
発 11時33分
新盛交差点右折
伊勢神トンネル
どんぐりの里稲武 12時21分 244.0㎞
発 12時55分
管理人より、話は変りますが、昨年11月にレビュー記事を書かせて頂いた「旅の指さし会話帳」は、海外旅行の際だけで無く、海外からの旅行者と交流したいと考えられている方に最適のアイテムです。ぜひ私が体験した実話をご覧下さい。
11月の体験談とレビューの記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8746149.html



ゆこゆこ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
【1】ゆこゆこ メルマガ新規登録キャンペーン
<詳細>
2017/1/20~3/31の期間に、新規でメルマガ登録した方に、
・抽選で50組様に「ペア宿泊券」プレゼント!
・はずれた方の中から抽選で1,000名様に「Amazonギフト券1,000円分」プレゼント!
【2】ゆこゆこネット 宿泊キャンペーン
<詳細>
上記「メルマガ新規登録キャンペーン」対象者の方の中で、
3月末までにゆこゆこネットで宿泊した方に、
抽選で100名様に「Amazonギフト券5,000円分」プレゼント!
また、るるぶ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
対象施設限定
春休み・GWの旅行予約に今すぐ使える♪
【 最大3,000円割引クーポン 】
http://rurubu.travel/campaign/coupon/yado/spring/
3,000円割引クーポンは、先着550枚
1,000円割引クーポンは、先着1,100枚
500円割引クーポンは、先着500枚
クーポン利用枚数が上限に達した場合『配布終了』となります。
早い者勝ちですので、お急ぎ下さい!!
「2枚以上同時申込みできる法人ETCカード」です。
当組合の法人ETCカードを申し込まれる企業さんは
半分以上の確率で2枚以上の同時発行を希望されます。
クレジット会社系のETCカードはほとんど1枚だけの発行です。
会社で申し込むワケですから車は2台以上ある場合が
多いと思いませんか。
クレジット会社系だとほとんどが1枚のみ発行です。
それだとカードが足りないのです。
また、大阪の阪神高速・新たな高速道路料金案を発表!
2017年度の早い時期に導入!例えば普通車なら
阪神高速の料金がETC利用で300円~1,300円になります。
ETCカード利用なら→300円から。現金だと一律→1,300円!?
1区間利用だと、最大1,000円の差が出てしまいます。ETC利用者にはうれしいニュース。
でも・・・ETCをもってない人にはとんでもないニュース。

コメント