皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。引き続き今回も春の旅行をチョイスしました。また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。
2007年4月17日(月) 1回目
第2日、4月17日は時々青空の見える曇天だった。宿舎で聞いた資料を参考に宝蔵禅寺観音堂を訪れた。五分咲き程度のエドヒガン桜だった。少し高台に咲く古木は目立って美しかった。昨日宿泊したささゆり荘の入口にも2本のしだれ桜があった。宿舎申し込みの際、旅館の人は「まだ少し早いですよ」と言っていたが、高台に咲く関係か、観音堂の桜と同じで満開の姿は見ることが出来なかった。
ささゆり荘の桜
宝蔵禅寺観音堂の桜
南信州南部地区には春のお薦め観光コースとして、桜街道が紹介されている。随分沢山見所があるが、最初の予定であまり観桜を意識しなかったので、ぜひ次の機会にコースを研究したいと思う。
国道418号線に戻って天竜村に向かう。山間部で売木トンネルを抜け、道の駅信州新野千石平に立ち寄る。ここはもう天竜村である。418号はこの後、新野東町信号から道幅は狭くなった。約17キロメートル、40分ほどで浄心の滝に到着した。滝は3段で清らかな水が落下する。お不動さんが祀ってあり、願掛けが成就すれば、1尺5寸の剣状の鉄片を返上する習慣があるそうだ。お不動山の側に何本か剣が立てられていた。
浄心の滝
平岡に入ってガソリンを補給する。1リットル当り150円と非常に高額である。地域柄これも仕方のないことだと思った。
店で教わって満島神社に参詣する。秋10月には前宮から山上の社へ少年、青年、壮年、老年が、それぞれ盛大なお練りを練り広げる大変賑やかな祭りである。道順を教わって細い山道を登るが、標識などなくて困った。諦めようかと思ったが、丁度近辺の人がいて漸くお詣り出来た。山頂の森に敬われて満島神社はあった。現在、周辺の整備のため工事関係の人が入っていた。給油店の人が「あそこに見える森にあります」と指さしてくれたが、下から見ると簡単でも実際に細い山道を行くのは大変だった。
満島神社
Uターンして国道に戻り、南信濃村に向かう。始めてこの地を訪れて14~15年になる。道路事情は随分変った。道幅も拡がったし舗装がよくなった。しかし、その分信州遠山郷らしさは失われて寂しい気がする。
2004年4月17日(月) 1回目
場所 時間 メーター表示
出発 8時05分 0㎞
県道46号線
宝蔵禅寺観音堂 8時18分 0.9㎞
県道46号線、国道418号線
売木トンネル
道の駅信州新野千石平 8時50分 5.3㎞
国道418号線
浄心の滝 着 9時35分 21.8㎞
発 9時44分
給油 9時55分 23.1㎞
満島神社 10時15分 26.1㎞
管理人より、話は変りますが、昨年11月にレビュー記事を書かせて頂いた「旅の指さし会話帳」は、海外旅行の際だけで無く、海外からの旅行者と交流したいと考えられている方に最適のアイテムです。ぜひ私が体験した実話をご覧下さい。
11月の体験談とレビューの記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8746149.html



ゆこゆこ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
【1】ゆこゆこ メルマガ新規登録キャンペーン
<詳細>
2017/1/20~3/31の期間に、新規でメルマガ登録した方に、
・抽選で50組様に「ペア宿泊券」プレゼント!
・はずれた方の中から抽選で1,000名様に「Amazonギフト券1,000円分」プレゼント!
【2】ゆこゆこネット 宿泊キャンペーン
<詳細>
上記「メルマガ新規登録キャンペーン」対象者の方の中で、
3月末までにゆこゆこネットで宿泊した方に、
抽選で100名様に「Amazonギフト券5,000円分」プレゼント!
また、るるぶ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
対象施設限定
春休み・GWの旅行予約に今すぐ使える♪
【 最大3,000円割引クーポン 】
http://rurubu.travel/campaign/coupon/yado/spring/
3,000円割引クーポンは、先着550枚
1,000円割引クーポンは、先着1,100枚
500円割引クーポンは、先着500枚
クーポン利用枚数が上限に達した場合『配布終了』となります。
早い者勝ちですので、お急ぎ下さい!!
「2枚以上同時申込みできる法人ETCカード」です。
当組合の法人ETCカードを申し込まれる企業さんは
半分以上の確率で2枚以上の同時発行を希望されます。
クレジット会社系のETCカードはほとんど1枚だけの発行です。
会社で申し込むワケですから車は2台以上ある場合が
多いと思いませんか。
クレジット会社系だとほとんどが1枚のみ発行です。
それだとカードが足りないのです。
また、大阪の阪神高速・新たな高速道路料金案を発表!
2017年度の早い時期に導入!例えば普通車なら
阪神高速の料金がETC利用で300円~1,300円になります。
ETCカード利用なら→300円から。現金だと一律→1,300円!?
1区間利用だと、最大1,000円の差が出てしまいます。
ETC利用者にはうれしいニュース。
でも・・・ETCをもってない人にはとんでもないニュース。

コメント