皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。間もなく、父親の初盆です。また、終戦の日が近く、以前ご紹介した記事を再度掲載させていただくこととしました。写真の掲載を改善し、読みやすくなったと思います。特に太平洋戦争で徴兵された父の戦争に対する考えが随所に表わされ、この時期に掲載が相応しいと思います。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
2000年9月29日(金)
朝6時15分頃、窓から帆掛岩を写す。朝から良い天気で波も静かだ。7時半からのバイキングをすませて、8時25分出発。海岸線に沿って潮瀬崎へ。車を片側に寄せて潮の退いた岩場に入る。帆掛島は近くで見ると堂々としていて相当大きな岩である。他にも色んな形の岩があり、釣りをする人も見られた。私達は灯台近くまで歩いて、ゴジラ岩を見付けることが出来た。自然の芸術作品である。
早朝の風景
帆掛岩
ゴジラ岩
門前を通って、大桟橋展望駐車場に入る。大桟橋岩を見下ろすことが出来るのである。この時期、見物は私達を除いて他にはいなかった。道路は崖の中腹につけられている関係で、海岸線の岩場は上から覗く恰好となり、草木が繁った場所では良く見えない。白糸の滝は、水音は聞こえたが全く見ることは出来なかった。海上からの遊覧を予定したが、うまく時間が取れなかった。水族館前までは、ずっと岩場が続いていたようだ。
男鹿大桟橋
カンカネ洞
八望台から戸賀湾と二ノ目潟を望む。マールは火山活動の時、水蒸気やガス爆発によって出来た珍しい特殊火山湖と説明している。反対側に一ノ目潟があった。午前10時過ぎ、入道崎に到着した。早速、わかめやコンブの袋詰めを売る人達がやってきた。入道崎は男鹿半島北西の突端で、北緯40°の線上にあり、日本海に沈む夕日を望む絶好のスポットのようだ。岩礁が多いので、釣り人も多い。岬一帯は芝生に覆われ、なだらかな台地である。
八望台より戸賀湾、二ノ目潟
八望台より入道崎方面
一ノ目潟
入道崎近くの岩礁
入道崎
新しく出来たなまはげラインを通って寒風山に登る。広々とした八郎潟の景観が目に入る。大小噴火口の標識は見たが、どの窪地がそれに当たるのかまるで見当がつかなかった。
寒風山展望台より八郎潟
芝童森で国道7号線と別れ、能代市に入り、米代川を渡る。道の駅おらほの館で昼食。新しくて広い道の駅だった。
五能線に沿って国道107号を走る。鉄路を右に見たり、左に見たり、海岸線のすぐ近くを殆ど単調な道である。しかし、海の反対側は秋田県北部から青森県に続く、深い白神の森である。青森県近くの街道沿いに、お殿水があった。冷たい水が白神の山から流れ出しているのであろう。一人だけだったが、大きなタンクを持って水汲みに来ている人がいた。
お殿水
岩崎村十二湖駅前を右折して、十二湖公園に向かう。途中、日暮橋附近から日本キャニオンを望む。山が崩れて、白いむき出しの肌が広範囲に拡がっている。アメリカのグランドキャニオンを思わせる景観から命名したらしい。鶏頭場の池までは道が舗装されて走りやすく、八景の池、王池、東西湖など処々に駐車場もあった。シーズン中は多くの人達が来ると思われるが、この時期は森閑として青い水面は美しかった。鶏頭場の池の側に駐車して、青池まで散策する。所在する多くの池の中で、青池が文字通り青色をしている。火山帯にある池とか沼では、地質の関係で変わった色をしたものも多いが、この地の青色は少し変わったもののように思えた。深浦町に入って、国道から離れ、夕日で有名な黄金崎不老不死温泉に行ってみたが、予想通り露天風呂は見えなかった。写真が多いので想像はつく。
日本キャニオン
十二湖青池
鶏頭場の池
冬の五能線は情緒があって良いかも知れないが、この時期では少し単調すぎると思う。千畳敷まで道程は長かった。白浜の千畳敷とは違って、全くペタンとした岩場である。能代方面に向かう列車には余り人影は無かった。鯵ヶ沢町七ツ石から岩木山方向へ。午後3時30分を廻っているので、余りゆっくり出来ない。曲がりくねった山道を走って、向こうに見える岩木山の裏側まで行かねばならないのだ。この辺からの岩木山はめったに見ることが出来ないと思って、美しい姿を一枚写す。
五能線深浦駅付近の大岩
五能線
千畳敷
鯵ヶ沢町附近より岩木山
岳温泉を過ぎた頃から、道幅は広くなった。桜並木が長く続いている。世界一長いそうである。桜の時期は見事なものだろう。百沢温泉郷アソベの森いわき荘(0172-83-2215)の到着は4時33分である。新しくて立派な建物だった。部屋は岩木山側と白神山地側の二つのタイプがあり、私達は横たわる白神山地を見渡せる部屋であった。青森ひばの香り漂う大浴場、天然岩造りの露天風呂、恐らく今までに宿泊した中で、ベスト3に入ると思う。明日はいよいよ弘前入りである。明日も良い天気でありますように。
2000年9月29日(金)
晴、波静か
場所 時間 メーター表示
出発 8時25分 0㎞
塩瀬崎、帆掛島、ゴジラ岩 発 8時50分 5.9㎞
門前
大桟橋
カンカネ洞
男鹿水族館前 9時30分 21.2㎞
八望台 着 9時45分 27.9㎞
一ノ目潟、二ノ目潟、戸賀湾
発 9時54分
入道崎 着 10時07分 36.5㎞
発 10時28分
ナマハゲライン
寒風山展望台 11時10分 64.7㎞
国道101号
道の駅おらほの館 着 12時26分 116.6㎞
昼食 発 12時45分
お殿水 13時12分 139㎞
JR十二湖駅前
日本キャニオン
十二湖 鶏頭場の池駐車場 13時50分 159.9㎞
青池 発 14時14分
黄金崎不老不死温泉
国道101号
岡崎海岸、深浦港、大岩
千畳敷 15時27分 208.6㎞
七ツ石、岩木山
いわき荘(百沢温泉) 16時33分 261.2㎞
管理人より、お得なクレジットカードをまとめたサイトです。上手に利用して旅行に役立ててください。
http://qlabel.allec.jp/card/point/3291537/2/
管理人より、またまた話は変りますが、2016年11月にレビュー記事を書かせて頂いた「旅の指さし会話帳」は、海外旅行の際だけで無く、海外からの旅行者と交流したいと考えられている方に最適のアイテムです。ぜひ私が体験した実話をご覧下さい。
2016年11月の体験談とレビューの記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8746149.html
また、るるぶ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
もうご利用頂いていますか?
お得な国内ツアーや宿泊プランを更にお得に利用できる
★::::::::::::::::::::::::::::::::::★
最大50,000円割引
割引クーポン
http://rurubu.travel/campaign/coupon/
★::::::::::::::::::::::::::::::::::★
各クーポン配布枚数限定ですので、ご利用は早い者勝ち!
大感謝祭タイムセールプランでもご利用頂けますよ♪
ご予約前には、クーポン特集ページも合わせてチェックしてくださいね☆
新会社・個人事業者も作れます!
全国で使える法人専用ガソリンカード。
しかも年会費・カード発行手数料なども無料!
法人カードの中でも、ガソリンカードは大変人気が高いカードです。
なぜかと言うと、大量のレシートから解放され、 請求書には
利用内容がわかりやすく記載されており、管理が簡単です。
このガソリンカード1枚で業務時間を大幅に短縮できます。
しかし、この人気が高いガソリンカードは特にクレジット会社の
審査が厳しく、 実績の少ない設立したての新会社や個人事業主の方では
簡単に作る事ができません。
※利用金額が大きいため、クレジット会社にとってもカード発行には
慎重になるからです。
それを解決するのが高速情報協同組合のガソリンカードです。
クレジット会社の審査がなく、組合独自の審査で発行。
新会社、個人事業主様から 圧倒的な指示を受けているガソリンカードです。
「年会費・発行手数料も無料だし、とりあえず作っておきたい」方にも
ピッタリです。
もちろん口座引き落としの「後払い」である事も人気のひとつです。
◆カードの特徴・メリット◆
1.クレジット審査なし。
2.年会費・カード発行手数料が永年無料・つまり維持費ゼロ!
3.従業員にその都度、現金を渡さなくてよい
4.必要枚数、複数枚、申込OK
5.利用明細で一括管理 ・利用日時、車輌番号、利用ガソリンスタンドも明記
6.全国のエネオス・出光のガソリンスタンドで利用可能
7.全国統一価格。どこのガソリンスタンドで給油しても同じ金額
8.圧倒的人気の後払い方式
法人設立5年未満の会社 開業して間もない法人・個人事業者も。
カード会社に発行を断られた事業主様も。
高速情報協同組合のガソリンカードなら大丈夫!

コメント