皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。久々に父の旅行記をお届けします。信州、新潟の旅です。また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。
2000年7月12日(水)前編
台風3号が関東方面に被害を残した後、引き続いて4号が朝鮮半島の北部に進み熱帯低気圧となった。前線の影響でぐずついた天気が予想できた。7月12日出発日の早朝は、少しパラついたが、5時半の時点では曇り空だった。西名阪国道を順調に進み、名古屋勝川インターチェンジは8時5分に到着。春日井市内で給油。何時もはもっと安いガソリンが96~97円と高値に驚いた。80円の時もあったのにどうしたことか(管理人注 当時のガソリン代の安さに驚きです)
中央道は車が少なくて走りやすかった。曇天で恵那山は頭が雲に覆われている。中央アルプス、南アルプスの連峯も姿はよく見えなかった。塩尻から長野道へ、姨捨サービスエリアで昼食を取る。11時1分だったが、朝が早かったので車を止め、天麩羅そばとおにぎりの昼食。
12時5分、豊田飯山インターチェンジをでて、国道117号線に入る。道の駅ふるさと豊田は定休日で残念。国道117号線は以前何度か訪れた時と比較して良く整備されていた。千曲川の清流を右に見て、栄村、津南町方面へ進む。所要時間は短くなったが、秋山郷を訪れた時と相違して、道路が良くなりすぎたのか、細い道をカーブしながら走ったことと全然重なってこない。
走ること約1時間、国道117号線から右折して栄村の常慶院を訪れる。標識が全然無くて、少し道に迷ったが民家から離れた高台にお寺はあった。信越界一の名刹と言われる常慶院は山門の立派なのに驚く。300年の風雪に耐えた山門は信濃の陽明門(管理人注 日光東照宮)と崇敬される堂々たるもので彫刻も素晴らしい。
常慶院
2階には格子天井が張られ、格間(ごうま)に花鳥風月の彩画がはめ込まれ、仏陀三尊、四天王、羅漢さんが安置されているが、拝観は不能である。この山門はもっと大切に保存してほしいものだ。しかし、この時期、私達以外に一人の参詣者も居ないのは何故だろうか。
2000年7月12日(水)前編
場所 時間 メーター表示
出発 5時33分 0㎞
藤井寺インターチェンジ
伊賀パーキングエリア 6時54分 99.3㎞
発 7時10分
勝川インターチェンジ 8時05分 189.5㎞
春日井市 給油 8時23分 195.6㎞
春日井インターチェンジ
小黒川パーキングエリア 9時55分 339.6㎞
発 10時03分
姨捨サービスエリア 11時01分 432.3㎞
発 11時35分
豊田インターチェンジ 12時05分 481.5㎞
国道117号線
道の駅ふるさと豊田 休み
国道117号線
飯山市役所前 千曲川に沿う
常盤大橋渡る
国道117号線
常慶院 発 13時07分 518.8㎞
管理人より、お得なクレジットカードをまとめたサイトです。上手に利用して旅行に役立ててください。
http://qlabel.allec.jp/card/point/3291537/2/
管理人より、またまた話は変りますが、2016年11月にレビュー記事を書かせて頂いた「旅の指さし会話帳」は、海外旅行の際だけで無く、海外からの旅行者と交流したいと考えられている方に最適のアイテムです。ぜひ私が体験した実話をご覧下さい。
2016年11月の体験談とレビューの記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8746149.html


また、るるぶ様から当方に連絡がありましたので、この機会にぜひご利用ください。
もうご利用頂いていますか?
お得な国内ツアーや宿泊プランを更にお得に利用できる
★::::::::::::::::::::::::::::::::::★
最大50,000円割引
割引クーポン
http://rurubu.travel/campaign/coupon/
★::::::::::::::::::::::::::::::::::★
各クーポン配布枚数限定ですので、ご利用は早い者勝ち!
大感謝祭タイムセールプランでもご利用頂けますよ♪
ご予約前には、クーポン特集ページも合わせてチェックしてくださいね☆
会社経営となれば経費削減はとても大事です。
ETCカードを利用すると
休日、深夜割引30%
たとえば、1万円の利用だったら
3,000円もおトク。そして何よりETCカードなら小銭とおさらば。
料金所での一時停止もしなくていいから大変便利。
こんなにも便利なETCカードを
「なぜ作らないのか」と思うでしょうが
普通のETCカードは、クレジット審査が必要となり
誰にでも簡単には作れないのです。
特に、法人になるとさらに審査基準が厳しく、クレジット審査などは
難しいとよく聞きますよね。
高速情報協同組合の法人ETCカードは、独自審査で
発行しやすい!
しかも、申込書類・必要書類をポストに投函後
約3~4日でカード到着。(*不備がなければ)
頑張る新会社さん、個人事業主様からの申し込みを
大歓迎との事です!

コメント