皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。みはら歴史博物館です。平成の梵鐘管理人はこちらのカフェで食事を獲った後、帰宅しました。歩いている時間帯は雨に降られず楽しい1日でした。日本漫遊記は管理人の都合でしばらく休みます。再開を楽しみにお待 ...
もっと読む
2019年05月
パワースポットを巡る 黒姫山古墳(2019年3月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。黒姫山古墳にやってきました。同古墳は、天皇ではなく当時の豪族丹比氏(たじひし)のものとされています。そのため宮内庁管轄ではなく、堺市が発掘調査を行なっています。モクレンと墳丘露出展示モクレンが少し ...
もっと読む
パワースポットを巡る 鍋宮代明神石碑(2019年3月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。数分歩いて鍋宮代明神石碑に到着しました。この近辺は鋳物(いもの)の先進地として有能な鋳物師(いもじ)を排出してきました。奈良東大寺の大仏再建、鎌倉大仏、梵鐘や鍋・釜等の日用品まで幅広い鋳物製品を製 ...
もっと読む
パワースポットを巡る 広国神社(2019年3月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。徒歩数分で広国神社に到着しました。第二十六代、安閑天皇を主祭神としています。鋳物製大鍋 鋳物に関しては次回詳しくご説明します。黒姫山古墳石室天井石 黒姫山古墳については次々回詳しくご説明します。拝 ...
もっと読む
パワースポットを巡る 法雲寺 後編(2019年3月30日)
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。開山堂 開山慧極道明(えごくどうみょう)の古希を祝って建てられました。開山堂内部開山慧極道明方丈遠景回廊の魚梆(ぎょほう)又は開梆(かいぱん) 黄檗宗独特のもので、元々は食事時間を伝えるために使用 ...
もっと読む