近江神宮 後編

皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。前回より続きます。
近江神宮の楼門が近づいてきました。
DSC_0014
DSC_0015

外拝殿
DSC_0016

内拝殿
DSC_0017

栖松遙拝殿
DSC_0018

小倉百人一首の絵図が掲げられています。
DSC_0019
DSC_0020

小倉百人一首の一番札は天智天皇です。その関係でこちらが競技カルタの聖地になっているのだと思います。
秋の田のかりほの庵の苫を荒みわがころも手は露に濡れつつ秋の田んぼのそばにある小屋は、田んぼの番をするために仮に建てられたものだから、苫(屋根の編み目のこと)が荒くて、すきまだらけ。わたしの衣の袖が、夜露にぬれてしまっているよ
管理人の私見ですが、天皇が詠んだ歌とは思いません。後世のこじつけと思われます。
広瀬すずのポスター(映画ちはやふる)いたるところに張られています。競技カルタを描いたこの映画は、昨年春公開されました。完結編が来年春公開されるそうです。広瀬すずもNHKの連ドラ主演になることが発表され、いまや大物です。
DSC_0021

ちなみに「ちはやふる」は在原業平の歌です。
ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは(不思議なことが多い、神様がこの世界を治めておられた時代にも、聞いたことがありませんよ。紅葉の名所の竜田川が、紅葉を散らして鮮やかな紅色に、水を「くくり染め」にしているとは)
漏刻 天智天皇が創始の水時計です。もちろんこれは後世の作ですが。
DSC_0022

駐車場を通り紅葉を楽しみながら駅に戻りました。終点の坂本駅に向かいます。ということで次回に続きます。
DSC_0023
DSC_0024
DSC_0025
DSC_0026
DSC_0027

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村