皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。暫く父の旅行記を取り上げず申し訳ありません。久々の(3ヶ月ぶりの)登場です。
また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2000年11月20日(月) 前編 

夜は雨だったようだ。朝になっても一向にハッキリせず、昨日の阿弥陀ヶ滝は正解だった。朝7時の食事だったから、準備にもゆとりが出来た。しかし雨の方は一向にあがる様子がない。今日も宇津江四十八滝を予定していたが、最悪の場合断念せざるを得ないと思った。高鷲インターチェンジまでの道路は、意外に遠かった。雲が多いのであまりハッキリしないが、山々の紅葉は進んでいるのかも知れない。
荘川インターチェンジを経て、清見インターチェンジに通じる高速道は、つい最近完成したばかりで、殆ど利用客もなくて走りやすかった。国道156号線を利用すれば、ひるがの高原付近、カーブが多くて時間のかかるところである。途中、ひるがの高原サービスエリアで土産物を購入した。清見インターチェンジから高山まで国道159号線は、トラックの多い道路である。ここもカーブが多い。
少し雨が降っていたので、高山の市内観光をとばして高山祭屋台会館を見学した。現在残っている23台の山車の中で、4台が展示され飛騨の匠の技と心を垣間見ることが出来る。

 高山祭屋台会館
4-1
4-2
4-3

 桜山八幡宮
4-4

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

2000年11月20日(月) 前編

場所               時間       メーター表示

出発              8時10分       0㎞

高鷲インターチェンジ

ひるがの高原サービスエリア   8時50分    19.6㎞

清美インターチェンジ      9時09分    47.3㎞

道の駅はなもり         9時23分    58.9㎞

 発              9時35分

高山祭屋台会館        10時06分    69.9㎞

 発             10時56分