皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。今まで多くの寺社を取り上げてきましたが、肝心の土地神様(現在棲んでいる土地を護っている神様)を取り上げていませんでした。遅ればせながら富田林市の錦織神社(にしきおり神社 ただし、地元ではにしごり、にしこおりとも呼ばれ、どの呼び方でも間違いではありません。)をご紹介します。創建は平安時代と推定され、主祭神は素戔嗚尊(すさのお)、応神天皇、菅原道真と大物が並ぶ古くからの由緒ある神社です。自宅から車で10分程度です。
鳥居
DSC_0003
DSC_0004

約150メートルもの長い参道 ただし、車で通行できます。
DSC_0005

由緒、案内図
DSC_0006
DSC_0007

本殿
DSC_0008

本殿近景
DSC_0009

更に近寄ってみました。極彩色鮮やかな色彩です。
DSC_0010

摂社春日社 
DSC_0011

摂社天神社 本殿もあわせ3つとも国の重用文化財です。
DSC_0012

末社 金刀比羅宮(右)と弁財天(左)
DSC_0013

ということで、もう一つ近隣の明王寺(通称 瀧谷不動)にもお詣りすることにしました。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村