皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。管理人の地元、富田林市の寺内町(じないまち)で雛めぐりが開催されています。寺内町は当ブログで2回ご紹介しています。基本的な知識はその際ご説明しているので、ぜひご覧下さい。過去の2回の記事は下記です。
http://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/5395737.html

http://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8067119.html
絶好の行楽日和になったせいか。過去2回とは比較にならないほどの盛況ぶりで、近鉄富田林駅方面から続々人がやって来ます。
まず、じないまち交流館にて
DSC_0001

雛人形の豆知識も掲示されています。
DSC_0002
DSC_0003

次は旧田中家住宅にて お茶会と小品花展が開催されています。お茶のたしなみがない管理人は入場せず、表の小品を写してきました。
DSC_0009
DSC_0010

普通の商店や民家でお雛様が飾られ、道から見学出来る状態です。
DSC_0011
DSC_0012
DSC_0013
DSC_0014

本町公園 織田作之助(夫婦善哉でしられる。一時富田林市に在中であった)と石上露子(いそのかみつゆこ 歌人 本名杉山孝(たか) 次回詳しくご紹介する杉山家の長女として生まれる)の碑の間に梅が綺麗に咲いています。
DSC_0015

本町公園では餅つきのイベントや、近隣の幼稚園児が作成した雛人形が飾られています。
DSC_0018
DSC_0019

先程お話しした杉山家方向に向かいます。途中で一般の住宅で雛人形を多数見掛けました。
DSC_0021
DSC_0022
DSC_0023
DSC_0024
DSC_0025

ということで次回に続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村