皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。4年前、管理人がブログを始めた頃ご紹介した、広島県瀬戸内諸島を訪ねる旅の改訂版をお送りしたいと思います。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。

スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2009年3月24日(火)  その1

「春の海、ひねもすのたり、のたりかな」蕪村の句が懐かしい日差しの日が4、5日も続いた。気温は朝夕多少低めだが、昼間は20近くまで上昇するのである。何となく、何処か、のんびりとした海辺にでも行ってみたい。そんな願望が持ち上がった。
日本海方面は、日によって未だ雪の日もあるらしく不適。南部は、紀州方面となるが、勝浦は少し遠すぎるし、白浜は俗っぽい。はじめは、湯浅から「稲叢の火」で有名な広川の温泉にでもと思ったが、都合でこの計画は「なし」にした。たまたま手にした休暇村情報に、瀬戸内大崎下島の江戸港町「御手洗」が紹介されているのを見付けた。「家に居て、ひねもすコクリ、コクリかな」を転じて、新鮮な海の空気を胸一杯吸い込んでみようと決心した。幸い、昨年11月、上蒲刈島と豊島を結ぶ豊島大橋が完成し、御手洗の所在する大崎下島まで陸路で繋がった。更に蒲刈島の県民の浜には、宿泊施設輝きの館があるし、此所には源泉がある。第2日の宿泊を美作の湯郷温泉に予約して出発することに決めた。
遠出は昨年7月四国行以来である。不安は沢山あった。目の調子は余り良くないし、出発時刻は丁度、車の渋滞時間に重なるし、当初は遅い目の9時頃にすることを考えたが、到着時間のことも考慮しなければならず、結局覚悟の上で、7時過ぎになってしまった。予想通り、美原北インターチェンジ附近での混雑はひどかった。その上、混雑に気を取られて入口を見過ごしてしまう失敗があった。東大阪と門真付近を通過すると、少しスムーズに流れるようになり、池田、宝塚地区も車輌の数は多いと思ったが、流れは順調だった。出発時より西宮名塩サービスエリアまでの距離は、67.5㎞。所要時間は1時間43分だった。
神戸ジャンクションから山陽道に入り、播州路を行く。雪柳の白とレンギョウの鮮やかな黄色が目に入る。他にヤマツツジも花を咲かせているが、余り目立つほどではない。
特に奇妙に感じたのは、沿道の山々には山桜の薄いピンク色が沢山見られるのである。初めは目を疑ったのであるが、やはり山桜に間違いは無さそうである。不思議なのは山脈の樹々は、新しい緑が芽吹きして、落葉しない濃い緑と交じり合い、山桜の美しいピンク色を浮き立たせる姿が通常だと思っているが、今年のはそうでなくて、山には殆ど緑がなくて、冬がそのままの枯木の林に、山桜が花開く姿を見せるのである。初めは、あれは桜でなくて、コブシではないかと疑ったが、やはりそうではなかったようだ。つまり、山々の芽吹きが遅くて、山桜の開花が早すぎるのではないか。私達には真に珍妙に見えたのだ。激しい気象の変化、気温の上昇、下降の繰り返し、等々原因するのだろうか。
吉備サービスエリアで昼食。例の如くかき揚げうどん。吉備路は播州路と比較して、少し明るい気がする。沿道の草花は変わりないが、山の緑が増えて、そう思えるのだろうか。
広島県河内インターチェンジを出たのが、1時17分だった。走行距離は323.4㎞である。河内インターチェンジは県内でも山間部である。カーブの多い一般道を竹原市に向かう。ここから海岸線に近い国道185号線に入る。安浦近くの海岸線には、牡蠣養殖場の作業小屋が沢山並んでいる。直売の看板等も見受けるが、牡蠣の食事が出来る料理店は全く目に入らなかった。JR呉線に沿って走ると、小仁方信号から左折して巨大な安芸灘大橋を渡る。

安芸灘と大橋
img042

               時間        メーター表示

出発               7時16分         0㎞

美原北インターチェンジ

 渋滞激しい

吹田ジャンクション

西宮名塩サービスエリア 着 8時59分      67.5㎞

                発 9時10分

竜野西サービスエリア    10時05分     149.1㎞

吉備サービスエリア    着 11時10分     214.0㎞

 昼食            発  11時50分

高坂パーキングエリア  着 12時52分     307.1㎞

                発 13時05分

河内インターチェンジ     13時17分     323.4㎞

 国道432号

竹原市

 国道185号

給油(竹原市)         13時40分     337.6㎞

安浦町

小仁方

安芸灘大橋

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村