皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。医療従事者の方に負担をかけますが、新型肺炎のワクチン接種を1日でも円滑に進めていただきたいと思います。

当ブログに関しては、管理人がブログの作成に不得手だった初期の記事の改訂版を順次発表しています。引き続き「熊野路 楯ヶ崎より海山町へ」をお送りしたいと思います。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。

スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2002年12月8日(日) その3

上部は松の緑が柱状節理と青い海原にコントラストして、又、打ち寄せる白波を望んだ時、思わず自然の造形美に脱帽せざるを得ない。千畳敷は平坦なものでなくて、岩が重なった感じだった。パラパラの降雨だったから、写真も写せたし、長い思いも実現できた。鬼ヶ城や獅子岩ほどに著名ではないが、それ故に遊歩道以外、自然破壊もされずに、厳然として南海に盾姿を残しているのだと思う。

楯ヶ崎

2002年12月8日(日) その3

場所               時間        メーター表示

楯ヶ崎パーキング      11時35分      154.8㎞

 徒歩

楯ヶ崎 千畳敷発      13時05分
img988
img989
img990
img991
img992
img993

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村