皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。

久々に父の文章と行程表が作成されている旅行記をお送りします。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。今回の旅行記は災害が発生して1年後の訪問で、当時はその爪痕がまだ残っていた状態でした。

スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします

2012年4月16日(月曜日)その1

高野街道南下は昨年6月以来である。毎年異常気象を報じられる中で、今年の冬期の寒さは昨年秋期の奈良、和歌山県を襲った豪雨とともに、正にしつこくて嫌らしいものだった。庭の梅の花も例年より多少遅れて開花したようである。4月も中旬になって暫く安定したと思われる日を選んで出掛けることに決めた。

河内長野市三日市町石仏付近から天見川沿いのカーブの多い道路が続く。しかし随所に桜も満開で、芽吹始めた山の薄緑や若葉、濃い緑とコントラストして、どちらを向いても画になっている。

紀見トンネルを抜けると、一瞬桜並木のお出迎えのようだ。一面がとても明るく感じられる。

市脇の信号を右折して国道24号線に入る。高野口町で昼食、12時前だった。例のごとく讃岐うどん店で、釜揚げうどんと、イカ、キスの天麩羅を食べた。

2012年4月16日(月曜日)その1

場所          時間         メーター表示

出発         10時45分          0㎞

 国道307号線、国道371号線

市脇交差点右折    11時36分       24.6㎞

 国道24号線

昼食(高野口町) 発 12時00分

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村