皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。
久々に父の文章と行程表が作成されている旅行記をお送りします。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。今回の旅行記は災害が発生して1年後の訪問で、当時はその爪痕がまだ残っていた状態でした。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。
2012年4月16日(月曜日)その2
笠田駅前を左折して国道480号線に入る。蟻通神社に参詣し、山岳部に入る。志賀の郷付近にも桜花は満開で、貴志川沿いの紀美野町でも爛漫の風景をあちこちに望むことが出来た。
JAながみね美里農産加工所に立ち寄って、金山寺味噌を購入した。帰宅後少し味わってみたが、従来購入していた湯浅のものと味は異なったように思えた。いずれが良いか何とも言えないが、それぞれに特徴のある風味の自慢の特産物も良いのではなかろうか。
貴志川の清流と、満開と思われる枝垂れ桜、更には新緑の中に浮き出た花の雲に癒されて、午後1時50分、美里温泉かじか荘(073-498-0102)に到着した。走行距離は66.2㎞である。
かじか荘の奥庭にも立派な枝垂れ桜が存在した。今日はそのつもりで来た訳でもなかったが、道中楽しく花見ができて楽しかった。寒くなく、暑くも無くて青空の拡がる良い天気だった。
のんびりとかじかの湯に手足を伸ばす。鶯の鳴き声も聞こえて雰囲気は上々である。
場所 時間 メーター表示
昼食 発 12時00分
国道24号線
笠田駅前交差点左折
国道480号線
蟻通神社 着 12時25分 35.7㎞
発 12時30分
志賀の郷
志賀高野山トンネル
交差点右折
国道370号線
JAながみね美里農産加工 発 13時30分 58.9㎞
貴志川だるま渓流
美里温泉かじか荘 13時50分 66.2㎞

にほんブログ村
コメント