皆さんこんにちは。南大阪在中、ブログの管理人「カズ」です。
久々に父の文章と行程表が作成されている旅行記をお送りします。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。今回の旅行記は災害が発生して1年後の訪問で、当時はその爪痕がまだ残っていた状態でした。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。
2012年4月18日(水曜日)その2
9時に出発。時間は充分あるので、日高川沿いを姉子方面に出ることにした。中津マップによれば川筋は鮎と蛍の里になっている。しかし、中津荘を出て間もなく大変な状況が目に入る。一瞬、場面が変化して、無残な災害跡である。川が蛇行している関係で押し寄せた濁流は、否応なしにエネルギーを一辺の堤面にぶつけることになる。樹木をなぎ倒し上流から運んできた岩石や土砂をところ構わず残していく。道路は削り取られ河川敷の竹林はなぎ倒され、家は流され相当大きな工場さえ鉄骨は飴のようにねじ曲がって手も付けられぬ状況である。美山の里や愛徳荘にも足を伸ばそうと思ったが、割愛させて貰った。
帰途、広川、川辺線を通って滝原温泉ほたるの湯に立ち寄った。静かな山里という感じで、改めて是非訪れてみたいと思う。6月上旬からほたるが飛び交って、ロマン溢れる湯のようである。
(管理人注 滝原温泉ほたるの湯の記事は
http://mannyuukazu.com/archives/37512069.html
をご覧下さい。)
和歌山インターチェンジより高速を出て、国道24号線、丸亀うどんで昼食。紀ノ川万葉の里、田中柿の葉寿司に立ち寄り、15時5分無事帰宅することができた。神仏の御加護で身体の調子も悪くなかった。一歩一歩自信がついていくことだろう。
2012年4月18日(水曜日)その2
場所 時間 メーター表示
出発 9時00分 0㎞
県道196号線、県道25号線、県道26号線
道の駅SanPin中津 10時06分 25.5㎞
発 10時10分
県道21号線
滝原温泉ほたるの湯 発 10時50分
広川インターチェンジ
和歌山インターチェンジ 11時47分 72.9㎞
昼食 12時07分 83.1㎞
発 12時35分
道の駅紀ノ川万葉の里 13時00分 98.8㎞
発 13時15分
柿の葉寿司田中 13時43分 112.9㎞
発 13時55分
帰宅 15時05分 135.3㎞
総合計 279.2㎞

にほんブログ村
コメント