皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。以前ご紹介した父の記事ですが、佐渡島が世界遺産となった記念として、再度改訂版として、連載したいと思います。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。

スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2004年5月12日(水) その8

妙宣寺から大膳神社への道は工事中で、迂回することになった。大膳神社は正殿に御食津(みけつ)大神を祀る。大神は農業食饌の祖神、豊穣の守護神で、産土神として、尊崇敬慕されており、古くは「御食神社」と名付けられていた。神社縁起によれば、神社境内の能舞台は、佐渡宝生流大夫家である。潟上本間家が、佐渡に能楽を広め定着させる重要な拠点とし、いわゆる「四所御能所」の一つとして由緒ある舞台である。現在の建物は、1846年、弘化三年に再建されたもので、鏡板は損耗の為、取り外して保存されている。新しく旧を模写した板にも珍しく日輪を配しているが、その意図は解っておらず「影向」(ようごう)(管理人注 神仏が仮の姿で現われること)という信仰的意味があるのでないかと言われる。何代目か解らぬが、小さな男の子がいて、庭に鯉のぼりをあげていた。

 大膳神社 能舞台
8-5
8-6

2004年5月12日(水) その8 

場所             時間      メーター標示

妙宣寺     着    13時32分    87.3㎞

        発    13時44分

大膳神社(能舞台)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村