皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。
阪急編の謎解きを再開します。
嵐電はチンチン電車で、バスのように車内で料金を精算するため、改札はありません。駅そのものが観光地となっており、食事、喫茶、お土産の店が多数あり、外国人観光客以外にも修学旅行生を多数見かけます。
「キモノフォレスト」と呼ばれる友禅染のアクリルポールが600本立ち並んでいます。
次回に続きます。

にほんブログ村
南大阪在住の管理人が、旅行好きの父親が記録した旅行記を、ブログで公開しています。北海道から九州まで全国津々浦々を巡ります。たまに、管理人自身のレポートもありますので、そちらも見てくださいね。
皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。
阪急編の謎解きを再開します。
嵐電はチンチン電車で、バスのように車内で料金を精算するため、改札はありません。駅そのものが観光地となっており、食事、喫茶、お土産の店が多数あり、外国人観光客以外にも修学旅行生を多数見かけます。
「キモノフォレスト」と呼ばれる友禅染のアクリルポールが600本立ち並んでいます。
次回に続きます。
コメント