皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。

前回の続きです。

なんばパークスから離れて、途中で謎解きをしながら、「大阪八阪神社」に到着しました。2018年の正月以来、7年ぶりです。過去の記事は

http://mannyuukazu.com/archives/21562778.html

をご覧下さい。当時より更に外国人観光客が多い印象です。
PXL_20241217_010745164

主祭神である素戔嗚尊(すさのおのみこと)の荒魂(あらたま)を祀る大きな獅子の頭の形をした獅子殿(舞台を兼ねています。)が有名です。
PXL_20241217_010842345

境内にあった㎝と尺の比較は謎解きで重要でした。
PXL_20241217_010854867

本殿
PXL_20241217_010947633

本殿から見た獅子殿
PXL_20241217_011111601

獅子殿近景
PXL_20241217_011158321

海斗と優斗の前に獅子の妖(あやかし 名前はシンゴンマル)が姿を現わしました。(今回の謎解きには複数の妖が登場します。)海斗は弟を置いて、途端に逃げ出します。妖は優斗に「謎のキット」に従えば知恵と勇気を身につけることが出来ると教えます。

謎解きで次の駅は「たかしのはま」駅と分りました。南海沿線に住んでいる管理人もピンとこなかったのですが、「高師浜(たかしのはま)」駅は、南海本線羽衣駅を起点とした高師浜線の終点です。高師浜線は単線で、日中は1時間に3本程度しか電車はありません。

次回に続きます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村