皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。九州の災害で被災された皆様の復興を祈念いたします。佐渡島編の4回目です。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2004年5月11日(火) 中編

加茂湖に沿って県道は両津に入る。湊から大橋を渡り、夷七ノ町信号を右折、体育館前のそば屋祝(ほうり)にて昼食。丁度食事時であったが、客は他に一組だけで、「るるぶ」には客が行列することもあると記されていたのに、‥何故だろうと思った。
12時半頃出発。内海府海岸を弾崎(はじきざき)へ、約30㎞の道程である。弾崎は小さな漁村で、フィールドパークの中に灯台がある。昼頃から天気は回復するという予報だったが、どうしたことか‥。二ツ亀は深い霧に見舞われた。

 二ッ亀
4-1

佐渡の最北端弾崎から尖閣湾までの北西海岸線約50㎞を外海府と呼び、日本海の荒海に浸食された入り組んだ海岸線は、佐渡でも秘境と言われる。1970年代の雑誌「旅」(管理人注 2012年休刊)によれば、内海府側は両津から、外海府側は相川町から先は、船を利用して行き来したそうである。近年は佐渡の観光も増加し、狭いながら一周道路が完成し、全線舗装である。二ツ亀には海水浴場やキャンプ場も出来て、シーズン中は大変な賑わいらしい。しかし、私達が訪れた日は人影も殆ど無く、霧の影響もあったのか、二ツ亀は怪しげな姿で、前面の巨大な岩壁や岩をむき出した絶壁に恐ろしさを感じるほどだった。うっすらと霧の中に大野亀の海岸も見える。

 二ッ亀より大野亀を望む
4-2

願の海岸に車を停めて、賽の河原へ足を運ぶ。幼くて亡くした子供の供養に小石が積まれ、お地蔵様が無数に並んでいる。島根県加賀の潜戸(くけど)にも同じような洞窟があった。二ツ亀と大野亀の間は海岸沿いに遊歩道で結ばれている。サスペンス劇場(浅見光彦シリーズの佐渡伝説殺人事件)の舞台にもなった関係か、お詣りはそこそこにあるらしい。漁師の話では、今日は天気の加減か、車は少ないとのこと。大野亀のカンゾウの花が一面に鮮やかな黄色に染める頃は、沢山な人出になるようだ。

 賽の河原
4-3
4-4
4-5
4-6

 賽の河原 花願観音
4-7

大野亀は県道45号線の道路から見ることも出来る。広い駐車場もあって、4~5台の大型バスが停車していた。中学生の旅行らしく、167メートルの頂上まで、蟻の行列のように登っていく姿が見えた。トビシマカンゾウの花はつぼみ状で、開花には少し早かったようだ。しかし、あちこちに一人で花をつけた慌て者もあるようで、黄色の可愛らしい姿を見せていた。

 大野亀
4-8

 大野亀 黄カンゾウの花
4-9

外海府の海に突き出た大野亀は、一枚の岩山らしいが、殆どは緑の芝生で蔽ったように見えるが、日本海の風雪に曝される北面は、水面まで巨大な岩盤が剥き出しになっており、空恐ろしい感じである。頂上附近に霧がかかりだしたので、海岸線近くまで道を進んで小休止する。外海府の素晴らしい海岸美が目前に連続して拡がっている。

 外海府海岸
4-10

佐渡は至る所に竹林があった。普通、我々が目にするようなものではなく、少し細手の竹だった。鶯(うぐいす)も沢山生息しているようである。私達を歓迎するように何処を走っても、美しい良い声を聞くことが出来た。

2004年5月11日(火) 中編  

場所             時間      メーター標示

本間家能舞台  着    10時24分    26.3㎞

 能楽の里

        発    11時21分

そば屋祝(ほうり) 着  11時54分    34.0㎞

 昼食       発  12時25分

二ツ亀パーキング  着  13時26分    68.8㎞

願停留所

賽の河原      発  14時02分    72.9㎞

大野亀      着   14時11分    74.0㎞

         発   14時17分

外海府海岸にて休憩    14時41分    75.8㎞


会社経営となれば経費削減はとても大事です。
ETCカードを利用すると
休日、深夜割引30%
たとえば、1万円の利用だったら
3,000
円もおトク。
ETCカードがないと、
東京の首都高はチョイ乗りでも1,300
でもETCカード利用なら300円からの料金設定。
(距離に応じて、10円単位で加算)
これで最大1,000円も!
そして何よりETCカードなら小銭とおさらば。
料金所での一時停止もしなくていいから大変便利。
こんなにも便利なETCカードを
「なぜ作らないのか」と思うでしょうが
普通のETCカードは、クレジット審査が必要となり
誰にでも簡単には作れないのです。
特に、法人になるとさらに審査基準が厳しく、クレジット審査などは
難しいとよく聞きますよね。
高速情報協同組合の法人ETCカードは、独自審査で
発行しやすい!
しかも、申込書類・必要書類をポストに投函後
約3~4日でカード到着。(*不備がなければ)
頑張る新会社さん、個人事業主様の申し込みを
大歓迎とのこと!