皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。台風により北海道、東北地方で被害に遭われた方にお悔やみを申し上げます。今回は近場で亀岡を巡ります。本日が第2回です。なお、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2007年10月23日(火) 後編

亀岡市役所近くの、道の駅ガレリアかめおかに立ち寄る。大きな駐車場とゴルフの打ちっ放し場と思われる建物があって、商品の販売はごく小さなスペースだけである。(管理人注 現在ゴルフ練習場はない。結婚式が出来るチャペルが備えられている。亀岡市の生涯学習施設に併設されている。)市の設備かどうか不明であるが、随分派手に箱物を造ったものである。何でも最近は市長が不正行為で退任とか、丁度市長選の最中だった。
西国21番札所、穴太寺(あなおじ)に参詣する。

 穴太寺
2-1
2-2
2-3
2-4

京都烟河(けぶりかわ)旧名亀岡ハイツ(0771-26-2345)は、湯の花温泉街から少し先の高台にあった。宿泊客は高齢者が多く、若者の姿はあまり見掛けなかった。やはり平日のせいだろう。温泉に入って、のんびりして、が今回の旅の目的であり、特に目標はなかった。6時からの夕食。味は悪くないが、余り特徴のある料理ではない。松茸も顔を見せるが、本当に薄っぺらいものである。食後十三夜の月を眺める。

2007年10月23日(火) 後編

場所                時間       メーター標示

保津川下り乗船場

 Uターン

加塚交差点 右折

道の駅ガレリアかめおか      13時30分     96.8㎞        

 国道9号線 国道423号線

穴太寺口交差点 右折

穴太寺駐車場     着     14時10分    101.7㎞

 徒歩

穴太寺

 徒歩

           発     14時35分

北進

国道372号交差点左折(国道古田)

分岐交差点(湯の花温泉口) 左方向

湯の花温泉街

国道372号線に合流 左折

高柴バス停左入る

里山の休日 京都烟河       14時52分    107.6㎞


けっこう珍しい?
ETCだけのカード。
意外かもしれませんが、ETCだけのカードって
珍しいのです。
普通は「ナントカカード、なんちゃらカード」
を作成して、その後にETCカードが1~2枚付いてくる。
そんなイメージありませんか?
高速情報協同組合の法人ETCカードは
まさに「ETCカード」のみ。
ここにメリットがあります。
実際は、さっき出てきた「ナントカカード、なんちゃらカード」の
審査が厳しいのです。
新設法人などは実績がないから、まずそのカードが発行されません。
つまり・・・
「ETCカード発行まで辿り着かない」のです。
高速情報協同組合の法人ETCカードは「法人ETCカード」のみを
発行します。
クレジット会社を通しません。
もちろん高速料金の割引があるETCカードで、
普通のカードのように後払いです。
実績がなく、クレジットカード会社から審査で落とされた方も
一度申し込んで見てはいかがでしょうか。