皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。最近は紅葉を中心とした旅行記をお届けしていましたが、今回は一気に季節が冬になります。今回もツアーを利用した電車の旅です。2日間ですが盛り沢山な内容です。また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
先日、うれしいニュースが飛び込んできました。ユネスコが「山・鉾・屋台」を無形文化遺産に指定することが、ほほ決定的だということです。京都の山鉾に関するブログは、下記を参考にしてください。
http://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/7150485.html

スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2010年2月10日(水) 前編

第2日、バイキングの朝食を済ませて、9時30分の出発である。あいにく夜半から小雨が降り出していた。山中町と別れて、山代温泉近くを過ぎ、片山津温泉に隣接する加賀能登海産物センターに立ち寄る。片山津インターチェンジより北陸道に入り、新前さんのガイドの案内で、石川県から富山県へ。雨に煙った越中平野に特徴ある散居村(管理人注 広大な耕地の中に民家が散らばって点在する集落)が見える。
小矢部砺波ジャンクションから東海北陸道に入り、五箇山から岐阜県白川郷へ。金沢付近では殆ど積雪の状況は見えなかったが、福光を過ぎて山岳部が近づくと、俄然、雪は深くなった。トンネルを1つずつ抜けるごとに、雪の量は多くなっているのが解る。山一面に積雪、林立する木々、まるで山水の墨絵を見るような美しい光景である。
白川郷インターチェンジを出て、荻町集落の駐車場に到着した。白川郷集落は何度か散策、合掌造りを見学したことがある。しかし、雪の白川郷は初めてであり、雪の多いのは想像していたが、道路はよく除雪されて、通行には殆ど支障が無いのには驚いた。多少は世界文化遺産に登録された効果もあるのだろうが、約2時間の予定で、どぶろく祭の館を手始めに、明善寺に参詣、雪のない時期と全く感じは異なる。長瀬家の巨大な合掌造りを見て、和田家にも立ち寄る。路地を入って、脇道の他の店を出していない合掌造りも見てみたかったが、除雪は不十分でぬかるんだ道路を歩くことは危険だと感じて割愛した。冬の白川郷は山々の雪景色と合掌造りが巧くコントラストして実に美しいと思った。ただ、余りにも観光化していないかと少し気になることも事実だ。出合橋から駐車場に戻る。

 白川郷
4-1
4-2
4-3
4-4

管理人より、話は変りますが、冬の味覚は数々あれど、やはり「カニ」は冬の味覚の王様の1つです。今回の旅行でも夕食にカニフルコースを堪能しています。そこで、ご自宅でもカニをご賞味できるサイトをご紹介させていただきます。また、カニだけでなく「おせち料理」も取り扱っているので、ぜひお試し下さい。実は私もおせちをこちらのサイトで注文しました。来年のお正月が楽しみです。


管理人より、またまた話は変りますが、6月に番外編のレビューを書かせて頂いた「AGAスキンクリニック」様が、初診料を無料という信じられないようなお得なキャンペーンを、11月に実施されますので、ぜひこの機会にご利用頂きたいと思います。

6月のレビューの記事はこちら http://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/4216738.html

ただし、初回ご来院当日に新規ご成約いただいた方が対象で、キャンペーン・割引の併用不可、血液検査費、パントガール料金・ベーシックプランは適応外と条件がありますのでご注意ください。

2010年2月10日(水) 前編

場所                   時間     

 バイキングの朝食

出発                 9時30分

富士見町

塚谷交差点

 県道11号線

二天町

別所口交差点

 山代温泉 県道147号線へ

北部2丁目

文化会館前

加茂交差点直進

作見町

 県道39号線

片山津温泉

加賀能登海産物センター  着    10時10分

             発    10時35分

片山津インターチェンジ

福光サービスエリア    発    11時02分

 北陸道、東海北陸道

 車中にて昼食(花いちもんめ弁当)

白川インターチェンジ

 国道156号線

白川郷観光 駐車場    着    12時15分

 徒歩

 どぶろく祭りの館、明善寺、長瀬家

 和田家、であい橋

             発    14時15分

 

 

なお、ゆこゆこ様から、毎年恒例の年末年始旅行特集が当方に届きましたので、ぜひ、参考にしてください。
12/29~1/2に泊まれる!全部門クチコミ80点以上の宿
年末年始の予約が増え始める11月は、
売り切れ必至の人気宿を集めたこちらの特集がお薦めです。

http://www.yukoyuko.net/sp_nenmatunenshi/nenmatu_hurry.html

年末年始に泊まれる宿特集
泊まりたい日程から宿を探せるこちらの特集は、
12月に入ってもバンバン予約が入る人気の特集です。

http://www.yukoyuko.net/sp_nenmatunenshi/

 

 

「2枚以上同時申込みできる法人ETCカード」です。
当組合の法人ETCカードを申し込まれる企業さんは
半分以上の確率で2枚以上の同時発行を希望されます。
クレジット会社系のETCカードはほとんど1枚だけの発行です。
会社で申し込むワケですから車は2台以上ある場合が
多いと思いませんか。
クレジット会社系だとほとんどが1枚のみ発行です。
それだとカードが足りないのです。