皆さんこんにちは。南大阪在住、ブログの管理人「カズ」です。今回は少し季節を先取りして早春の山陽路にしました。季節柄、忠臣蔵も話題となる時期ですが、赤穂にも立ち寄っています。また、毎回、申しておりますが、父親が過去記録した旅行記を息子の私がブログという形で皆さんに公表しています。現在と状況が変わっている可能性があることをご了解ください。
スマホでブログをご覧になっている皆さんへ。本文のあとに旅行の行程表がありますが、それを見る際はスマホを横にしてご覧になって下さい。縦のままだとちゃんと表示されません。よろしくお願いします。

2006年2月28日(火) 後編

3月1日は雨模様の予報があり、今日、蓮台寺へ参詣しようと思った。蓮台寺の案内所によれば、約1200年前、行基菩薩の開山で、阿弥陀如来、薬師如来の二尊を「瑜伽大権現」(ゆがだいごんげん 管理人注 別の漢字では由加大権現、神道と仏教が混ざり1つの信仰として構築された宗教の神)としてお祀りしており、厄除けの権現さまとして信仰篤く、祈願寺として、備前藩主、池田継政公も自ら参拝になったと伝えている。

 蓮台寺塔を望む
2-1

総本殿にお詣りし、足腰健康地蔵さまにもお願いした。この寺院には客殿、多宝塔、観音堂など貴重な建築物が点在しているが。客殿には百数十点と言われる絵画、襖絵、壁画など文化財が収蔵されている。また立派な庭園も存在する。時間の関係で客殿には行けなかったが、不思議なことに、客殿方向から来た寺の関係者らしい女性が、「お詣りは総本殿に瑜伽大権現さまをお祀りしていますから、そちらの方へ‥‥」更に「むこうは新興宗教が最近乗っ取って、何かやっているのです。」と真面目な顔で言うのです。そう言えば表の駐車場に「他のところにお詣りに来た方は、当駐車場に駐車することを禁止します。」と立看板があり、何かあるのかなと気になっていたのである。
元来神仏混合の由加大権現として信仰を集めた名刹だと承知していたが、同じく由加山にある由加神社と何か内紛でもあったのだろうか。(管理人注 1868年の神仏分離により蓮台寺と由加神社に強制的に分離されている)蓮台寺には多くの貴重な文化財が所蔵されている。最近、低級な宗教者が増えて、財産争いでもあるのかなと勘ぐる。
仏様にお詣りする私達にとっては真に迷惑なことだ。宿舎のフロントに聞いてみると「何かあるようですね」と承知している様子のようだ。
久し振りのドライブ旅行で、少々くたびれてしまった。温泉ではないらしいが岩風呂は気に入った。食事は新鮮な海のものが多く、特産とは言えないかも知れぬが「イカの酢味噌」など味も良かった。ヒーターの具合も良くて、一度手洗いに行ったが、明るくなるまで寝ることが出来た。生憎だが、第2日は雨模様である。

 国民宿舎と王子岳
2-2

2006年2月28日(火) 後編

場所              時間      メーター表示

国民宿舎 王子ヶ岳     15時24分    250.4㎞

蓮台寺 駐車場  着    16時00分    260.3㎞

         発    16時19分

国民宿舎 王子ヶ岳     16時38分    268.2㎞

 

管理人より、話は変りますが、冬の味覚は数々あれど、やはり「カニ」は冬の味覚の王様の1つです。今回の旅行でも夕食にカニフルコースを堪能しています。そこで、ご自宅でもカニをご賞味できるサイトをご紹介させていただきます。また、カニだけでなく「おせち料理」も取り扱っているので、ぜひお試し下さい。自分もカニを注文し、カニスキナベとカニ入炊き込みご飯をいただきました。すごく美味しかったです。実は、おせちもこちらのサイトで注文しました。来年のお正月が楽しみです。



管理人より、またまた話は変りますが、11月にレビュー記事を書かせて頂いた「旅の指さし会話帳」は、海外旅行の際だけで無く、海外からの旅行者と交流したいと考えられている方に最適のアイテムです。ぜひ私が体験した実話をご覧下さい。

11月の体験談とレビューの記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/nihonmanyuuki-kazu/archives/8746149.html

指1本さすだけで今すぐ話せる

 

 



なお、ゆこゆこ様から、毎年恒例の年末年始旅行特集が当方に届きましたので、ぜひ、参考にしてください。
12/29~1/2に泊まれる!全部門クチコミ80点以上の宿
年末年始の予約が増え始める11月は、
売り切れ必至の人気宿を集めたこちらの特集がお薦めです。

http://www.yukoyuko.net/sp_nenmatunenshi/nenmatu_hurry.html

年末年始に泊まれる宿特集
泊まりたい日程から宿を探せるこちらの特集は、
12月に入ってもバンバン予約が入る人気の特集です。

http://www.yukoyuko.net/sp_nenmatunenshi/




「2枚以上同時申込みできる法人ETCカード」です。
当組合の法人ETCカードを申し込まれる企業さんは
半分以上の確率で2枚以上の同時発行を希望されます。
クレジット会社系のETCカードはほとんど1枚だけの発行です。
会社で申し込むワケですから車は2台以上ある場合が
多いと思いませんか。
クレジット会社系だとほとんどが1枚のみ発行です。
それだとカードが足りないのです。